訪問看護師

東京都目黒区自由が丘
時給 2,000円 - パート
最終更新日: 2025/08/31

桂乃貴メンタルヘルスケア株式会社

このお仕事の特徴

研修あり
U・Iターン歓迎
駅近5分以内
交通費支給
週2・3日からOK
労災保険あり

募集要項

勤務地 東京都目黒区自由が丘
仕事の内容

・時給2000円はほしいな!

・週2位から働けるところないかな

・Wワークで働きたいな

・土日に働けるパートないかな

・病棟だと、1人1人によりそえない・・

・精神科訪問看護、興味ある!

といった思いがある方には、弊社の求人がお役に立てるかもしれません。

ですので、ちょっと読んでいっていただければうれしいです。

ーーーーー

はじめまして、こんにちは。

ハートフル訪問看護ステーションの代表を務めさせていただいている渡部と申します。

当ステーションは「10年以上の実績」があり、私も「精神科認定看護師」であるため、「地域No.1の精神科訪問看護ステーション」だと断言いたします!

実は、「精神科訪問看護」業界では、残念ながら「利益のみを追求し、適当な見守りしかしない(服薬管理もしていない)」ようなステーションも少なくないのが現実です。

しかし、当ステーションはそうではありません!

手前味噌ですが、私たちは「真っ当な訪問看護」を真剣に行っています!

具体的には、「利用者さん本人の”長所や強み”を活かし」、「現状にあきらめることなく」、「社会的な制限を乗り越えるケア」を行っています。

さらに、「教育体制」が非常に整っているため、「当ステーションで働くと、どの場所でも活躍できるスキルが身につく」と自信をもって言えます。

そのうえ、「看護師が元気なことが、良いケアに繋がる」との考えから、「働く環境改善」に取り組み、「土日祝休み・残業ほとんどなし」といった環境を確保しています。

このような方針で運営することで、「美しくしなやかで賢い組織を作る」という「当社の理念」を達成しています。

そのため、あなたが抱いている「真っ当な精神科訪問看護を行いたい!」「一流の訪問看護師になりたい!」「家庭と両立をしながら看護師キャリアを続けたい」といった悩みに、ハートフルなら応えられると思っています!

ーーーーー

それでは、「弊社が、あなたの悩みが解消できる理由」を、1つ1つご説明させていただきます。

ちなみに、「求職者さんの、人生の選択がかかわっているからこそ、徹底的に情報開示する」というのが弊社のスタンスです。

なので、ひとまず、お気に入り登録(インディードで見られている方はハートマークをクリック)いただいたあと、じっくりと求人の内容をお読みいただければと思います!

ーーーーー

【「真っ当な精神科訪問看護」をしませんか?】
精神科特化の訪問看護ステーションの中には、

「症状が軽い利用者さんのみを相手に30分程度の対応だけを行い、ちょっとした内科の相談にも応じず(例:巻き爪の対応)、服薬管理すらしない。バイタル計ってるだけ。」

こういった施設もあります。

しかし、それでは、「真っ当な精神科訪問看護」とは言えないのではないでしょうか?

利用者さんの体調も、良くならないと思います。

私達は、「精神だけでなく、身体もみる」というスタンスで運営をしています。

そして、「利用者さんと楽しみながら、本人が持つ特性を活かして、リカバリーにつなげる」ことが、「真っ当な精神科訪問看護」だと考えています。

以下が、私たちの「看護感」になります!

ーーーーー

【ハートフルの「看護感」】
これが、私たちの「看護感」です。

「これは私に合っているかな?」とご覧になってください。



・利用者さんと共に、楽しみながら取り組む看護

・「利用者さん本人が持つ特性」を活かし、リカバリーにつなげる看護

・「本人の個性を回復させること」が、前進につながると考える

・本人の「強み」を活かした看護展開を行う

・「管理のため看護」はしない

・(一般的な精神科訪問看護とは異なり)「薬さえ飲めていれば大丈夫」とは思っていない

・例えば、「幻聴があるから就職できない」といった制限も、超えられるような看護

・「自己成長」を止めることがない看護



私たちハートフルは、このような「看護感」を持ち、毎日、「真っ当な精神科訪問看護」を行っています。

ーーーーー

【時給2000円】
看護師のパートスタッフさんの時給は2,000円としています。

私たちのステーションでは、日々利用者様と真摯に向き合い、専門的なケアを提供する看護師の皆様の価値を深く理解しています。

だからこそ、その貢献に見合う待遇でお迎えしたいと考えています。

また、 認定看護師や専門看護師の資格をお持ちの方、特定の分野(精神科のみ)の深い知識や経験をお持ちの方は、さらに優遇させていただきます。

面談の際に、ぜひあなたの強みや得意な看護についてお聞かせください。

ーーーーー

【週2~OK】
「子育ての関係で、週2しか働けない」

「今は、月・水・金で働きたい」

みなさん、「それぞれの生活」があるからこそ、こういった悩み、ありますよね。

うちの場合は、あなたのライフスタイルに合わせて、「働きたい枠」で働いていただけます。

もちろん、「あなたの訪問を待っている利用者さん」がおりますので、「与えられた訪問枠」をしっかり働いていただく必要はありますが、「そもそも、どの時間、どの曜日の枠で働くのか」という、ご相談にのらせていただいてます!

また、あらかじめ「いつもの水曜午前が、来月のこの日だけは、どうしても授業参観でダメだから、こっちと交換できますか?」といった相談にものれます。

つまり、「突然の休みは同僚や利用者さんが困ってしまうけど、あらかじめ段取りして、休んだり調整したりするのは問題ないし。逆にそれができるなら、週2でも問題ないよね。」という考え方ですね。

だって、家庭や育児と仕事との両立ってホント大変だし、そういう柔軟性をいれていかないと、(なんなら、それでも)、大変ですよね。。。



【午前だけOK・午後だけOK】
「子供が帰ってくるまでに、家に帰りたい」
こういったライフスタイルの方もいらっしゃいますよね。

この点、うちの場合、「午前だけOK・午後だけOK」という形をとっています。

ですので、家庭と両立しながら働いていただけると思いますよ。

ーー

【身体と精神、どちらも看れる職場】
当ステーションは「予防からお看取りまで対応可能」な精神科専門の訪問看護ステーションです。

そのため、認知症を中心として、身体の訪問看護も提供しています。

したがって、「精神をメインにしたいけど、身体も行っていきたい」という方には、当ステーションはフィットすると思います!

ーーーーー

【専門知識があり・風通し最高な同僚】
当ステーションには、学習意欲が高く、専門的な知識とスキルを持っているスタッフが所属しています。

具体的には、

・精神科病棟での実務経験者

・精神科リハビリテーション専門の作業療法士

・公認心理士資格とのダブルライセンス所有者

といったメンバーがいます。

・男性スタッフも全体の約3割を占めており、

・多職種によるチーム制で包括的なサポートをしていますし、

・電子カルテを使って、常時、情報共有も行っていますし、

・バックオフィスも充実させて、看護業務に専念できるようにしています。

そして、「人間関係が良く、風通しも最高」です。

もちろん、「風通しが良い」とアピールする会社はたくさんあります。

なので「本当?」と思われる方もいらっしゃると思います。

そこで、匿名でスタッフアンケートを実施しました。

その結果をこちらの原稿に記載しているので、実際の雰囲気はそちらで確認してみてください。

そして、「実際に自分の目で見る」ことが大切だと思いますので、ぜひお気軽にコンタクトしてみてください!

ーーーーー

【副業OK・WワークOK】
ちゃんと仕事をやっていれば、副業もOK!

例えば、「土日に働いて稼ぐ」とかも認めてます。

実際、「週4訪看やって、長年働きたかったカファで週1働いてる」「在宅だけでなく、病院も学びたいので、病院の作業療法士施設で働いている人」「大学の講師を土日にやってる人」もいます。

ーーーーー

【IT化を徹底!IT担当スタッフを配置予定】
当ステーションでは、IT化に徹底的に取り組みます。

例えば、社内のお知らせなどの共有は、IT機器を使って簡単に行えるようにします。

また、電子カルテを採用し、「手書きの記録作成のための残業」は発生しません。

電子カルテだと、訪問のスキマ時間に入力ができて、非常に合理的です。

ーーーーー

【「退院したのにすぐ戻ってきてしまった」をなんとかする】
「精神科病棟から退院したのに、すぐ戻ってきてしまった」

残念ながら、こういった話をよく聞きますよね。

だからこそ、「地域で支えていく」ことが大切だと思っています。

しかし、日本の精神科訪問看護は「世界に比べて50年遅れている」と言われています。

というのも、「入院中心のケアから地域生活中心のケアへ」というシフトが始まったのが「わずか15年前」であるためです。

このような状況なので、「地域の精神障がい者へのサービスや理解」は、まだまだ十分でないのが現状です。

だからこそ、地域の受け皿になる「訪問看護ステーションの重要性」は、非常に大きいのです。

それにもかかわらず、「高度な専門性を持つ精神科訪問看護ステーション」は少ないです。

これは、精神科訪問看護師には、以下のような「精神科特有」の「スキルや知識」が求められるからです。

例えば、

・明確なデータがない状況で的確にアセスメントするスキル

・症状が100人いれば100通りであると理解し対応するスキル

・「目に見えない心の問題」を扱うための特別な技術

・繊細さが求められるコミュニケーションスキル

・医療従事者自身の自己管理スキル

こういった能力が必要とされます。

逆に、これらのスキルが不足している場合、以下のような状況が発生します。

・単なるお茶友達となってしまい、支援の方向を見失う

・ヘルパーと同様に扱われてしまう

・利用者さんの「本当の意味でのリカバリー」に貢献することができなくなる

このため、ハートフルでは、しっかりとした「教育体制」を設け、基本的な精神科訪問看護のスキルを習得してもらっています。

そして、看護師や作業療法士を中心に多職種で連携し、利用者さんが「本来の自分を取り戻せるようサポート」しています。

このようにして、利用者様、ご家族様、支援者様の「こころと体の元気と健康」に貢献して、精神科医療・看護を明るくしていくことが「ハートフルの世界観」です。

もしこの考えに共感いただける方がいれば、ぜひ、ご応募をお待ちしております。

ーーーーー

【募集枠を限定させていただいています】
弊社は、ありがたいことに、多数のお問い合わせをいただいています。

また、スタッフさんお一人お一人に寄り添う姿勢のため、「いっぺんにガバッと採用」といった事はしておりません。

そのため、今回の求人は、募集枠を限定させていただいてます。

ーーーーーーー

【ひとまずコンタクト下さい!】
弊社は、応募者との出会いを重視しています。

なぜなら、弊社とご縁があるかどうかに関わらず、広い意味では「地域の福祉を支える仲間」だと考えているからです。

だからこそ、「まだ何も決めていないけれども話だけでも聞いてみたい」といった相談も、大歓迎です。

ですので、「応募ボタンで申請」をしていただき、その後のお電話やメールで、「まずは話だけでも聞いてみたい」とおっしゃっていただければと思います。

ーーー

【8月31日追記】
多数のご応募、ありがとうございます!

業績好調のため、引き続き、募集をしております。

ただ、大変恐縮ですが、人員が充足して、「募集終了」となってしまう場合もありますので、「興味あるかも」という方、お早めに「応募する」ボタンから、ご連絡いただければと思います!

応募資格

<必須>
看護師
准看護師資格
※自転車に乗れるかた(電動アシスト自転車使用)

<その他>
訪問看護未経験OK
精神科未経験OK
自動車での訪問はありません(自動車免許不要)

企業のセールスポイント

ハートフルってどんなところ?なんで入社したの?

【本音】匿名アンケート結果を大公開!

Q:どこから会社に通ってますか?
・東京都目黒区です。
・東京都板橋区です。
・東京都大田区からです。
・東京都世田谷区です。
・東京都内です。
・神奈川県川崎市から通っています。
・埼玉県朝霞市です。
・川崎市高津区からです。

Q:前は、どんな仕事をされてきましたか?
・前職も精神科訪問看護、それ以前は総合病院の精神科、児童精神科、内科で看護師をしていました。
・精神科病院、介護老人保健施設です。
・精神科単科の病院の作業療法士。病棟担当です。
・精神科の訪問看護です。
・クリニックの医療事務で働いていました。
・精神科病棟看護師、心臓血管外科、神経内科、循環器科の混合病棟勤務、産婦人科病棟で勤務していました。
・精神科の病院にて、院内の作業療法、地域の訪問看護です。
・精神科病棟の看護師、訪問看護師です。
・医療事務 接客業です。
・精神科病棟の看護師、難病病棟の看護師です。
・精神科病院、有料老人ホームです。
・地域の療育施設で療育、家族支援をしていました。
・訪問看護ステーションでの医療・介護事務、営業事務、アパレル販売、企画などの仕事です。
・養護教諭です。
・入院外来医療、在宅医療(精神科以外)です。
・大学病院の産科看護師、訪問看護です。
・精神科病棟での勤務です。
・精神科病院作業療法士です。
・一般病院の療養・回復期病棟OT、精神科病院OT、精神科デイケアOT、重度認知症対応デイケアOT、精神科訪問看護OTです。
・精神科病棟の看護師です。
・精神科病院の作業療法士です。
・混合病棟、心療内科病棟です。
・クリニックで医療事務・飲食で働いていました。
・訪問看護です。
・大学病院の耳鼻科・脳卒中科、循環器糖尿病内科の看護師、大学の看護学科の教員(基礎看護)。
・精神科病院勤務です。

Q:入社の「決め手」は?
・支援の方向性、スタンスが明確で体系的な学びにつなげられるのではという期待があったため。
・通勤30分圏内、6時間勤務可、精神科看護、教育体制がある、未経験可 の条件が揃っていたところがハートフルのみでったため。
・ホームページに掲載されている紹介内容と自分のやりたい事が合致していたため。
・自宅から近かったことです。
・雰囲気が良かった。精神科がやりたかったため。
・精神科訪問看護がやりたかったため。
・三次面談まであり、丁寧に評価していただいたこと。
・友人からの紹介だったこと、働きやすい雰囲気だったこと
・ホームページの内容が良かった。心理士の方が勤務されていた。
・精神科訪問看護で、作業療法士を積極的に採用していたこと。
・精神科訪問看護で作業療法士が働ける。アットホームな雰囲気。
・知っている方が働いているので安心したため。
・スタッフの人柄、通勤時間です。
・社長の紹介で、人手が足りないとの事でお力になれたらと思い決めました。
・面接時、事務所にいたスタッフの方が皆さん、気持ち良く挨拶をしてくれたため。
・女性が多い職場。子育てしながら働かれている方がいる、働ける環境がある。
・精神科訪問看護を専門としていたこと。
・精神科看護のイメージが変わった、教育体制がしっかりしているため。
・精神疾患を持つ方の退院後の支援ができるから
・HPのスタッフのコメントで育休から復帰されている方がいらっしゃるので、戻ってきたいと思える働きやすい職場環境という印象。
・スタッフの方の意識が高いと思ったから。
・病棟ではなく障害を持った方々が地域で暮らせる支援をしたかったから。
・二次面談時の印象が良かった。
・2次試験で朝礼に参加させて頂き、向上心のある方が多いと感じたこと
・精神科の経験が活かせそうだったから。
・給料がそこそこ高い、スタッフが多いから。
・スタッフ間の連携です。
・精神科病院で勤務していたが古い体質、体制で、医師、看護師の考えも古い感じの所があり、在宅での訪問看護師として1から色々と学びたいという思いと、自分の時間も少し大切にしたいと思いで夜勤もなく、訪問看護で働いているスタッフの言葉や志しを見聞きして、パソコンやiPadは苦手ですが、フォローしますと言われ、みなさん素敵でチャレンジしてみたいと思ったため。
・土日祝日休み、教育体制がしっかりしていそうだから。
・他職種が在籍しておりチーム力を感じたため。

Q:職場の良い所は?
・尊敬出来る人達に囲まれて仕事が出来る。有休が取りやすいところ。
・チームワークが良いため残業がほぼなく、プライベートの時間も取りやすいところ。
・職種の垣根があまりない。良いと思ったことは実践できる環境。
・働きたい時間・曜日など相談し対応してもらえる。成長のために、向上心高く取り組むことを組織として設定し取り組んでいる。
・人間関係で揉めないところ。
・職種が違ってもお互いに協力しあえているところ。
・スタッフがみんないい人!
・みなさん優しくて、仕事の取り組みが良いところがあって尊敬しています。意見の言いやすい環境。
・関係性。向上心。助け合い。
・現場で働くスタッフは優しい人が多いところ。
・利用者サンのためにと一生懸命な所。他の訪問看護ステーションは知りませんが、とても雰囲気は良いと思います。言わないといけない事も気づかせてくれる。
・社員同士の関係はいい方かと思います
・みなさん1人残らず優しいところです。
・向上心があるスタッフが多いところ。
・スタッフが優しいです。
・働きやすいところ。
・レベルが高い。真面目なところ。
・休みを取得しやすいように個々が考えているところです。
・スタッフ雰囲気が良い。休みが取りやすい。融通がきくところ。
・働き方(短時間可・副業可)、職員同士の関係性、ビジョン。
・協力的なところ。
・それぞれの意見を尊重し合える。
・オンオフの切り替えができている。
・アットホーム、明るいところ。
・利用者様にとってのベストを、ご本人含めてみんなで探していけるところがおもしろい。
・スタッフ同士がフランクに意見交換できる。残業せず基本定時で帰れる。
・スケジュール調整ができれば有給が直ぐに取れる。

Q:入社後に安心できたフォロー(先輩、研修など)は?
・入社後の研修、ゆっくりとした業務の導入
・OJTでプリセプターがついてくれたので安心した。
・マンツーマンでサポーターがいた。
・OJTのサポーターや現場で一緒に働くスタッフ皆様が優しく指導してくれた。
・定期的に先輩スタッフとの振り返り、目標を明確にできる。
・入社後初期のうちは、先輩が話を聞いてくれる機会、その方がラフにお話ししてくださる方で安心できた。
・度重なる質問に対して丁寧に返答してくださる。
・知識もなく、PCもわからなかったが、一から先輩が手取り足取り教えてくださった。
・OJTがしっかりしている。
・サポーターがいたので安心できた。
・指導係の先輩がとても親切に教えてくれた。
・社長をはじめ、副所長、リーダー、メンバーとのコミュニケーションがスムーズ。とにかく風通しがよい。
・丁寧なサポートがあった。
・初期研修を数日かけて行って頂いた。指導担当の先輩がはっきりしていた。段階を経て独り立ちする業務が増えていった。基本嫌な態度の人がいないから聞きやすかった。
・定期的な上司との面談時間(OJT)。
・先輩からの引き継ぎがわかりやすく教えていただけた。
・サポーターの支援、研修です。
・相談できる。
・サポーターの方がマンツーマンで指導してくれ安心できた。
・何回か同行してくれるから安心できた、OJT。
・わからないこと、聞くと丁寧に教えてもらえたこと。
・先輩のフォローです。
・サポート制度です。
・当時はかなり余裕あるスケジュールで丁寧にサポートしてくれて安心できた。
・電子カルテなどの電子機器の使用方法のレクチャー。
・必ずフォローがついており、定期的に話しも聞いて貰える事。
・研修、サポーターが充実している。
・サポーターによるフォローが一定期間ある。

Q:スタッフ同士の雰囲気は?
・穏やかで優しい雰囲気。
・わからないことはすぐ聞ける雰囲気。
・熱心な人が多いので、利用者さんについての相談がしやすいです。
・風通しが良い方だと思う。
・話しかけやすい雰囲気です。
・気さくで話しやすい。
・みなさん優しく、心配して声掛けてくださるので安心します。
・聞きやすい雰囲気だった。
・毎日業務に追われて忙しくしていて一生懸命。頑張り屋さん。

Q:仕事で「大変だったな~」と感じたことは?
・スタッフの休みが重なったときの調整。
・各方面への電話での連携。
・雪の日の訪問が大変だった。
・あまりないです。
・自転車による移動が大変だった。
・天気が悪い時の仕事です。
・電話の対応が大変だった。
・大雨や雪等、悪天候の中での自転車訪問。
・雨の移動が大変。暑い日の移動がしんどい。
・担当変更が多かった。電子カルテの記録。
・電話対応です。
・大変だったと思うことは今のところありません。
・上司の方がどんどん辞めていってしまったときが大変でした。
・決まり事が毎年変わるところ。
・身体リハの経験が少ない自分の経験不足・知識不足と大きくぶつかったこと。夏場冬場の自転車。
・真冬・真夏・台風・その他の悪天候、利用者さんの病状が悪化した時。
・個々でのスケジュール作成は病棟未経験だっので慣れるまで大変だった。
・年末年始の出勤があったとき。
・やはり年齢的なものと方向音痴で土地勘もないのともあり、利用者様の自宅への道を覚えるのが大変でした。。
・困難ケースや危機介入に携わったことです。
・利用者さんの状態が悪い時の電話対応。何度も立て続けに電話が入り、他の仕事に支障をきたし大変だった。
・夏の暑さです。
・慣れるまで自転車で訪問することが体力的にきつかったこと。
・訪問スケジュールの急な変更。
・暑さや雪など天候です。
・自転車に慣れること。道を覚えること。
・電話応対とそれに関する連絡。
・暑さ寒さ。利用者さんがクライシスのとき。

Q:代表の渡部さんは、どんな人ですか?
・マイペース、理想が高い。
・行動力がある。こちらの話をちゃんと聞いてくれるし、話しやすい。
・何事にも美しさを追求する。
・意向を尊重してくれる方。
・社長の役割を貫いている方。
・よくみてる!よく聞いてる!
・前向きな後押しをしてくれる。
・ビジョンを持って素早く行動にうつされている方。話す時間を確保してくださる。
・淡々としている。
・尊敬できる。
・話をよく聞いてくれる方。いつも元気。行動力のある方。
・働きやすい体制を取らせて下さります。
・努力家です。
・精力的に活動されている。
・快活な方です。
・社長と話すのは緊張はするが、広く受け止めてくれる。
・奇想天外な方です。
・パワフルで尊敬できる方です。
・スタッフとの距離が近い(良い意味で)です。
・良くも悪くも突き進む方です。
・リーダーシップがあり格好いい女性。
・人をよく見ている。その人の強みや苦手なところを見つけるのが上手。説明が足りない。
・ビシッとしていて緊張する方、精神科看護のプロフェッショナル。
・好奇心旺盛、パワフル、話しやすい。
・入社直後なので、まだわかりません…
・分け隔てなくオープン。

Q:今の職場を辞めず、働き続けている理由は?
・支援に向き合える。
・人間関係です。
・スタッフが優しい チームで仕事を進めていけるから。
・人間関係がいいからです。
・訪問の現場が楽しい、一人一人が熱心。
・特にありません。
・人間関係がいいからです。
・真摯に仕事に向き合っている方々ばかり。
・自分が成長できるような感じがするため。
・まだここでやれることがある。
・自分のやりたい仕事だから。
・一定程度、経験を積みたい。
・人間関係が良い、優しいスタッフばかり、利用者様に誠実に向き合う。
・自分が成長できる。
・人間関係が良い所。
・人間関係がいい。学ぶことが多い。自分自身が成長できる。
・利用者さんからたくさんの事を教えてもらい自分の勉強になっている。
・働きやすい体制を取らせて下さり、スタッフも理解してくれる。
・楽しいです。
・働きやすさと人です。
・今のスタッフと利用者さまの幸せを見届けたいからです。
・訪問で新たな発見や楽しみがある。
・自身の働きたい時間・休暇を認めてくださっている。
・スタッフはいい人が多いからです。
・お互いの強みを尊重しているところ。
・仕事内容が好き、人間関係、融通がきくところ。
・書類などがiPadで完結して楽、給与と賞与がちゃんと出る。
・子育てをしながらやりたかった精神科の仕事ができているため。どちらかのバランスが崩れてしまうと…
・スタッフの人間性が素晴らしい。

Q:ハートフルの求人を見て、「応募しようか悩んでる人」に、ひとことメッセージをお願いします!
・迷っている時こそまずは行動してみて下さい。私も始まりはハートフルに電話することからでした。少なくとも電話して損することはないので、気軽にご連絡下さい。
・精神科訪問看護に携わりたい方、お待ちしています。
・ギスギスした人間関係がなく、気持ちよく働けます。
・訪問同行ができるので、体験してほしい。
・まずは見学から。
・特にありません。
・入社後のフォロー体制もしっかりしています。
・具体的に目標を決めて医療職として日々明確に成長していきたい方、院内や施設等の枠にとらわれず自由にやりたいことに取り組んでいきたい方に!
・まず見にきてみてください!!
・入職するかは最終的に決めればいいので、見に来てみたらいいと思います。
・悩んでるくらいなら、是非一度働きましょう!
・事務所での雰囲気をみにきてください。良い人ばかりです。
・悩んでいる時に手を差し出してくれる優しい方ばかりなので、是非、応募に来てください。
・新人にも親切丁寧な方々がいる職場です。
・HPなど見た目はキラキラしてますが泥臭く厳しい面もあるお仕事です。本質を見極めて応募してください。
・割と自由に勤務ができるので楽です!
・自転車の移動がきつい時もありますが、自然を感じることができます。楽しいことばかりではありませんが、みんなで相談して取り組んでいけたらいいと思います。
・人間関係は良いです。
・一度入社してみて損はないと思います。一緒に頑張れる人を探しています。
・精神科訪問看護は決して楽、簡単ではありません。しかし、スタッフみんなの気持ちが同じ方向に向いており、精神科訪問看護に自分が必要である意義が働いているとわかります。
・一度体験同行訪問をしてみる事はおすすめです。
・ぜひお待ちしています!
・初めての訪問看護で働く人でも、相談しやすく、ご指導いただけるので、訪問看護をやってみたいけど自信がないという方でも、やりたいという気持ちがあれば色々とチャレンジができるところです。
・他ではない取り組みが多く、成長できる場だと思います。
・いい人が多くて暖かい職場だと思います。
・いい環境の中で、自分の成長に気づかせてくれる所です。

勤務時間

08時45分~17時45分(休憩1時間)
※固定曜日勤務
※午前だけOK・午後だけOK

就労期間:試用期間3ヶ月

勤務形態

シフト制

休日休暇

土日祝休み
※週2日以上~OK

【長期休暇】
年末年始(12/31~1/3)

勤務地所在地

東京都目黒区自由が丘 1-19-21

勤務地備考

勤務先名: ハートフル訪問看護ステーション都立大支店

交通手段

・自転車
・公共交通機関

自由が丘駅(東急東横線)から徒歩8分

給与

時給 2,000円

※年齢・経験を考慮の上、当社規定により決定

【諸手当】
時間外手当
交通費支給(上限25,000円)

試用期間

試用期間あり
本採用と条件が同じ

3カ月

福利厚生

昇給あり:50円

【福利厚生】
制服、携帯、アイパッド、自転車貸与

社会保険

  • ・労災保険

職場環境

敷地内完全禁煙

応募方法

『応募する』ボタンから、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力後、送信してください。
応募受付後、全員に電話またはメールにてご連絡いたします。

・お急ぎの際はお電話でもお受けできます。
・応募の秘密は厳守いたします。
・面接日程・入社日はご相談に応じます。
・応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

応募について

①エントリー
②求人説明(まずはお電話・メール等で簡単にお打ち合わせ)
③書類選考(職務経歴書&履歴書等)
④面接
⑤同行体験
・先輩社員に同行していただき、現場を見ていただき、不安感を取り除いてもらいます
⑥内定などのご連絡
・面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。
・入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。

東京都目黒区上目黒2-15-6 川鍋ビル4階

採用担当 渡部

応募受付先電話番号:03-6412-8830

企業名 桂乃貴メンタルヘルスケア株式会社
本社所在地 東京都目黒区上目黒2-15-6
業種

  • ・看護・介護

代表電話番号 0364128830
その他

お仕事No:訪問看護師

応募する!